
自分の本を作ろう!小さな作品集で、大きな思い出を。
こんにちは。一心舎デザイナーの筒井です。 先日、趣味の油絵で個展を開くというお客様に「個展でのお土産 兼 自身の記録」として画集...
こんにちは。一心舎デザイナーの筒井です。 先日、趣味の油絵で個展を開くというお客様に「個展でのお土産 兼 自身の記録」として画集...
今年も作りました。一心舎オリジナルスケジュール帳。 その名も「行事予定表」 なんかネーミングが古いですが、これを作り続けてもう半...
ある日突然、一本の電話がかかって来ました。 「あのー、ちょっと本を作りたいと思っているんだけど・・・。できる?」 って感じから始...
この度、愛知県碧南市にお住まいの樅山さんから依頼があり絵手紙集を制作させていただきました。 樅山さんは叙勲を受賞するほどの地元で...
この度、愛知県豊田市に住まわれていた加納俊治氏の語録を集めた語録集を制作させていただきました。加藤氏は近代工芸美術の先駆者とも言...
自分史制作を行いました。基本、お客様から頂いたテキストデータとプリント写真を当社で編集して本にしました。 装丁は、ハードカバー製...
「あの〜見開きで全面写真にした本を作りたいのですけどできますか? ホームページ見て手製本やってみえるって書いてあったんでできるかなっと思って電話してみました。」 普通の無線綴じの本はのりでがっちり背を固めてしまうので開口性(本の開き具合)があまり良くありません。だから見開きで全面に写真を持ってくると綴じた部分の写真が切れてしまうんです。
大阪の設計事務所様からホームページを通じてお問い合わせがありました。 内容は、本がパッと開く、優しい感じの本にしたい。という依頼...
碧南市のグルメガイド「碧南味めぐり」作成いたしました。雑誌によくある一定のフォーマットで誌面構成をしていく形でなく、それぞれのお...
色とりどりの和紙や紐を使用してちょっとおしゃれなお経の本作ってみました。
100年前に制作された1冊の古書がバラバラの状態で持ち込まれました。表紙は背の部分がほとんど原形をとどめておらず本文もなんとかく...
早速、第2編いただきありがとうございました。 この行動力には感服いたしました。 改めて人生楽しんだもんがちって思い知らされました...
個人出版記念で制作頂いた句集です。
弊社のホームページを見て頂き、東京にお住まいの軍地様よりブログ本の印刷・製本のご依頼がありました。 「おんな旅世界一周!」…本の...
仕様<A4 無線綴じ冊子> 碧南市の史料集の別冊として作成した清澤満之物語の改訂版として作成いたしました。2案出した表紙ですが両...
仕様<A4、無線綴じ> 学校の創立記念誌です。ワードデータを頂き、制作させて頂きました。写真ではわかりませんが表紙の紙にはペルー...